千葉県のネズミ駆除を対応するオススメ業者3社をご紹介しています。
駆除業者が集まって運営している当サイトで選んだ、千葉県でおすすめできる業者です。
3社ともにネズミ駆除歴10年以上あり評判も良く、適正価格でありながら最長では3年間の保証がついており安心してご紹介できます。

千葉県のネズミ駆除は3年間の再発保証付き。施工箇所以外も保証する建物全体保証
千葉県ネズミ駆除後3年間の保証
千葉県内のネズミ駆除歴20年
工事箇所以外らの再発も保証

千葉県のネズミ駆除のおすすめ業者3社をご紹介 
最長では3年間のネズミ再発保証付きです。

千葉県のネズミ駆除を対応する業者です。

ネズミ駆除に大変自信があり完全駆除を行い、駆除完了後は最長の場合3年間の再発保証も付ける優良業者です。

お問い合わせの内容に応じて下記いずれかの業者からご連絡いたします。

ネズミ駆除を対応する駆除対策屋アシスト

千葉県のネズミ駆除おすすめ業者1

千葉県内全域すぐにご対応いたします

駆除対策屋アシスト

千葉県柏市南逆井2-5-3

代表:豊喜

千葉県のネズミ駆除おすすめ業者2

千葉県全域エリアのネズミ駆除をご対応いたします

株式会社マウス&バスターズ・駆除マイスター

代表:畠山

エビス消毒辻井

千葉県のネズミ駆除おすすめ業者3

千葉市隣接エリアのネズミ駆除をご対応いたします

エビス消毒

千葉県千葉市中央区汐見ヶ丘町25-3

代表:辻井

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県内全域ネズミ駆除は長期3年保証

いずれの業者も千葉県内のネズミ駆除は長期の3年間保証をつけています。
ネズミ駆除とネズミの追い出し、ネズミ侵入箇所の封鎖工事を徹底して行い、2度とネズミが侵入できないようにいたします。

当サイトでは、

ネズミ駆除への自信 = ネズミ再発保証期間 

このように考えています。

ネズミ駆除とその侵入対策を行うことで、2度とネズミ被害に遭うことはないと考えています。

ネズミ駆除を依頼しても多くの場合、保証がなかったり、あっても3ヶ月~1年保証のところがほとんどです。

しかし、千葉県内全域、ネズミ駆除後に長期3年保証をおつけしています。
これだけの長い期間の保証をつける業者は全国でもあまりないと思います。

保証期間の違いは、どこまでしっかりと侵入対策が行えるかによって変わります。
また、築年数によっても封鎖した箇所は全く問題なくとも、
建物の劣化は防げませんので、状況によって変わります。

建物の築年数や経年劣化の状況などでの保証が短くなる場合もございます。
保証期間についてはご契約前のお見積りの段階でご提示しますのでご安心ください。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県地域密着のネズミ駆除

千葉県でのネズミ駆除は業者によってネズミ費用に大きく差があるようです。

ネズミ駆除の見積りで50万円・70万円、さらには100万円近い金額を請求されていらっしゃるお客様もいらっしゃるようです。

ネズミ駆除でそんなに費用がかかることはほとんどありません。
それほどの費用をかけなくとも、きちんとネズミ退治・封鎖施工ができる場合が多いです。
40万円を超える見積りの場合は何社かの見積りを取ると安心です。

もちろん、築年数が経過しているお宅ですとどうしても劣化してしまっている箇所が多くなりますので、大なり小なりの修繕工事のような形の施工も取らざるを得ない場合もあるところが難しいところです。
駆除業者では出来る限り、大掛かりな施工や駆除費用の負担がないような形で駆除しています。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

工事箇所以外からのネズミ再発も保証します

千葉県でも保証を謳うところも増えてきましたが、保証期間だけでなく、保証の範囲も重要です。

多くの保証は、「侵入口を封鎖した箇所からまたネズミが侵入した場合に限る」という限定的な保証です。封鎖した箇所以外からネズミが入った場合は保証対象外となるわけです。
これでは追加料金が発生してしまいます。こうしたトラブルをたくさん見てきました。

そこで当サイトではネズミ侵入口封鎖箇所以外からの再侵入も保証する「建物全体のネズミ再侵入保証」にしています。

ネズミは侵入口がなくなると、別の箇所を齧って穴を開けて入ってくる帰巣本能の強い動物です。どんなにプロが施工してもネズミ再発ゼロということはあり得ません。
それだけ手強い動物です。

当サイトの「建物全体のネズミ再侵入保証」では、侵入封鎖工事をした箇所以外からネズミが穴を開けて入ってきた場合でも、保証期間中は無償で何度でもご対応いたします。

千葉ネズミ駆除

ご提示したお見積り金額からの追加料金は保証期間中の3年間は一切いただきませんのでご安心いただけると思います。

建物の経年劣化で、どうしても10年20年とならないのが難しいところですが、ネズミ駆除と侵入口封鎖を行った建物はほとんどネズミ再発がないのでプロに依頼することをおすすめさせていただきます。

保証対象外について

ネズミ駆除後の保証において、保証対象外となるケースがありますので事前にお伝えいたします。

  • 家のリフォームを行った場合
  • エアコンやガス器具などの交換、新設をした場合
  • 自然災害や人災

ネズミ駆除完了時点では再度侵入できる隙間が無い状態となっていますので保証が可能です。
しかし、リフォームや機材の設置などでは家に隙間ができることが多く、そこからネズミが再侵入するため、保証対象外となってしまいます。

また、台風などの自然災害や事故などの人災で家が損傷するなどの場合も、隙間ができてしまうことがありますので対象外となります。

ネズミ駆除完了後の状態が維持されていることが保証の条件となりますのでご了承ください。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県内ネズミ駆除現地調査・お見積りは一切無料です

ネズミ駆除の料金を出すためにはどうしても現地調査は必要になります。
ネズミの侵入口を確認することが第一で、どのくらいの規模になるかが駆除費用の判断になります

また、ネズミではなく、イタチやハクビシンだったということもありますが、こうした害獣駆除も行っています。

ネズミの侵入口は1箇所だけでないことが多いため、見極めに少し時間がかかりますが、調査時間は1時間以内で終わります。

お見積りのための現地調査に費用は一切いただきません。
交通費や駐車場代などのご請求もありませんのでご安心ください。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

ご近所にネズミ駆除とわかることはありません

家にネズミが入っているとご近所に知られたくない!というご要望もたくさんいただきます。

駆除業者が調査の際や駆除作業で訪問する車には社名やサービス名など入っていません。
ご近所の方にもネズミ駆除だとわかることはありませんのでご安心ください。

駆除作業もとてもシンプルです。よくテレビでネズミなどの駆除をしているシーンで、ドタバタとやっていることがありますが、あれは演出です。

家の外周で作業をしていても、何かリフォームか修繕工事をしている程度にしかわかりません。

周りご近所にネズミ駆除とわからないよう配慮しています。

千葉県でのネズミ駆除の方法と事例

ネズミ駆除は「追い出し・捕獲」と「侵入口の封鎖」の2つの作業を行います。

ネズミの追い出し・捕獲方法

ネズミの追い出し・捕獲は、粘着シートと殺鼠剤、忌避剤を使用していきます。

粘着シート

粘着シートは、粘着力でネズミを捕獲するわけですが、ネズミは大変賢く、運動能力も高いため、シートを避けて歩きますし、1mほどジャンプして飛び越えてしまいます。

粘着シートは熟練のネズミ駆除業者ですと、ネズミの習性を利用した上で、100%に近い確率で、ネズミがかかるよう仕掛けていきます。

その1つに殺鼠剤と忌避剤の複合的な使用です。

殺鼠剤

忌避剤は、ネズミが喫食してもすぐに死なず、少しずつ体の血液が固まっていきます。
すると毛細血管の血流が悪くなり、視力が衰えて見えなくなっていきます。

視力が衰えたネズミは光にある方に歩いていくため、外に出ていきます。
また、視力が衰え、弱ったネズミは、粘着シートをよく確認できずに捕まってしまいます。

忌避剤

忌避剤は、ネズミの嫌がる匂いを発するものです。唐辛子やワサビ、ハーブなどの成分が含まれています。

天井裏や床下の奥の方に隠れているネズミにも届くように専用の機材を使って噴霧していきます。

忌避剤を嫌がったネズミはパニックを起こして、そのまま出口から出ていきます。
走り回っているうちに粘着シートに引っ掛かり捕まることもあります。

他にも企業秘密のやり方がありますが、代表的なものをご紹介いたしました。
粘着シートだけでなく、いくつかの合わせ技で、ネズミ追い出し・捕獲をスピーディーに行っていきます。

ネズミ侵入口の封鎖の方法

ネズミは追い出したり捕獲しただけでは被害が収まりません。
侵入口があるかぎり、出て行ったネズミが戻ってきたり、新たにネズミが入ってきてしまいます。

ネズミ駆除において、ネズミの侵入口の封鎖は必須です。
侵入口の封鎖は「パンチングメタル」「金網」「パテ」の3点をコーキング剤やビスを使って封鎖していきます。

ネズミ対策の資材その1「パンチングメタル」

パンチングメタルはネズミ侵入口封鎖で最もよく使う資材です。
ステンレス製でサビにくく、硬いためネズミがかじれず、穴が開いているので通気を遮断することなく、ネズミの侵入を防ぐことができます。

特に床下換気口や換気扇、通風口など、風通しが必要な箇所に取り付けます。

取り付けは、ビスで打ったり、コーキング剤で貼り付けたりと、取り付け箇所によって使い分けていきます。

ネズミ対策の資材その2「金網」

金網は、形を自在に変えることができるため、パンチングメタルでは取り付けが難しい箇所に使用します。

大きめにカットして侵入口を塞いだり、小さな隙間に押し込んで封鎖したりします。

金網もビスで止めるか、コーキング剤で固めて貼り付けます。

ネズミの追い出し・捕獲と侵入封鎖で駆除は完了

ネズミ駆除の方法をご説明いたしましたが、あくまでよくある事例になります。

ネズミは現場ごとに全く違います。
建物も違えば、侵入箇所も様々ですので、状況によって変わりますが、使用する資材ややり方は大体一緒です。

ネズミの追い出し・捕獲と侵入口を封鎖して、ネズミ駆除は完了となります。
完了後は最長3年間の保証をおつけしています。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県のネズミ駆除の施工事例をご紹介しています

千葉県のネズミ駆除ではおよそ8割が一戸建ての住宅からのご依頼です。
築年数10年を経過した頃を境に、ネズミ被害のご相談が増えます。

千葉市ねずみ駆除の事例1 ~築36年一戸建て

千葉市花見川区の築15年の戸建にてネズミ駆除を行いました。築年数が浅くてもネズミ被害が発生することがあります。通常は経年劣化などによる隙間などが原因なのですが、築年数がまだ経っていない新築に近いお家では、建物や設置設備の構造上の問題からネズミ侵入を許してしまう場合があります。

また、千葉市の花見川区も新築住宅が増えていて、開発が進んでいますが、それに伴いネズミ被害の発生頻度が増えている印象です。古い家を解体したり、森林を伐採することでネズミが一斉に動き出します。

レンジフードからネズミが侵入

今回の千葉市のお宅ですが、家の中も外も大変キレイにされていました。ネズミがいるようなお家には見えませんが、家の中までネズミが入り込んでいろいろ荒らされているとのことでした。フンもあちこちに落ちていてかなり参っていらっしゃいました。

ご相談いただく前にネズミの侵入できそうな穴や隙間がないか手当たり次第に探したけれど、全く見つからず、ネズミがどうして入り込んでいるのかわからないとおっしゃっていました。

よくお聞きするとネズミを一番目撃するのがキッチン周りということでしたので、調査しましたが、一見確かに何も侵入できそうな箇所は見当たりませんでした。

しかし、20年もネズミ駆除をやっているとすぐにわかりました。

ネズミの侵入ルートはレンジフードであると。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

レンジフードカバーを開けると隙間だらけ

レンジフードのカバーを開けるとひと目でわかります。
排気ダクトの周りがガラガラの隙間だらけになっています。

手抜き工事というほどではないのですが、カバーなどで見えない箇所というのはやはりこのような隙間がバッチリと開いているものです。ここからネズミが出入りしてキッチン周辺を荒らしていたのでした。ネズミだけでなく、ゴキブリなどの害虫も侵入しますので大工さんもしっかり周辺を塞いで欲しいものです。

今回もパンチングメタルを使用して穴を塞いでいきます。

空気を排気するダクトが円柱になっていますので、円に切って加工するのに手間のかかる作業となりましたが、ゴキブリも入れないほどバッチリ塞いでいます。

こんな場所からネズミが入っていたことに加え、これほどの隙間が開いていることにもお客様も驚いておりました。レンジフードのカバーを開けることは大掃除の時でさえもありませんから、普通はわかりませんね。

ネズミは思いも寄らない箇所から侵入してきます。そして必ずネズミが侵入する隙間が見つかります。

ぜひプロの現地調査をお試しください。現地調査もお見積もりも無料で行っています。
ネズミ駆除は被害が少ないうちに!

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉市のねずみ駆除の事例2 ~築36年一戸建て

千葉市緑区にて築36年目の戸建のネズミ駆除を行いました。
千葉市内でも特に緑区は自然がたくさん残る場所ですね。開発された土地のそばには森や林が残る場所も多く、ネズミも生息しやすい環境でもあります。

今回のお宅では、36年間ネズミ被害がなかったのに、急にこの1ヶ月ネズミのフンや足を音に悩まされ、夜も眠れなくなってしまったというご相談でした。

殺鼠剤を置いたが全く効かず

家の中にネズミがいる!と慌てた奥様、ホームセンターで殺鼠剤を3つ買って、家の周りに2つ、フンがあった洗面所に1つ置いたそうです。

殺鼠剤を置いて2~3日経っても、ネズミが食べた形跡はなかったため、置く場所を少し変えてみたりしたそうですが、それでも手をつけた様子はないまま。

その後もネズミのフンが散乱し、洗面所以外に台所にも落ちていて、ネズミが食べ物をかじっていないか毎日チェックしていたそうです。

今度は、夜更過ぎになると天井裏でネズミの足音が続き、気になって眠れなくなり、精神的にも参り始めてしまったとのことでした。

結局、殺鼠剤は全く効かなかったとおっしゃっていました。

床下の換気口はネズミの侵入口

殺鼠剤は食べさせる工夫が必要

殺鼠剤は置いただけでは全く効果を発揮しません。
ネズミが殺鼠剤を口にして初めて、効果が出ます。

殺鼠剤を食べる量も大切です。
致死量に達しなければ、ネズミは平気で過ごします。

家の中に美味しい食べ物があるのに、わざわざ美味しくもない殺鼠剤を口にする事は、ネズミでなくてもありませんよね。

殺鼠剤をもし使うのであれば、中にネズミの好物を混ぜるなど殺鼠剤を食べさせる工夫が必要です。

ネズミの好物は、豆類や種子です。ひまわりのタネや、ピーナッツ、千葉といえば落花生ですね!
それと、小麦粉が好きなので、パンなども効果があります。

ネズミも個体差がありますので、パンが好きなネズミもいれば好きではないネズミもいますので、いろいろ試すなど工夫します。

ステンレス製の素材で通気口を塞ぎます。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

侵入口を封鎖しないとまたネズミ被害が発生

仮に殺鼠剤の効果があって、ネズミがいなくなったら、家の中に侵入した原因である侵入口を封鎖する必要があります。

ネズミは家が汚いから入るとか、美味しいものがあるからという理由で侵入する事は基本ありません。

自然界の天敵から身を守るために、家の中に侵入します。これは冬の寒さなどの自然環境も含みます。

寒さを逃れるため、天敵から身を守るために、安全な隠れ家として家の中に忍び込んで生き延びようとするわけです。

一度ネズミを追い出しても、侵入口が開いたままであれば、またネズミが侵入してきてしまいます。

毎年、晩秋になるとネズミ被害に悩まされるお家もあります。
これは侵入口を閉じていないため、毎年様々なネズミが入り込んできているという事です。

殺鼠剤や忌避剤、超音波などはネズミを追い出す道具としては有効ですが、根本的な解決にならず対処療法です。

侵入口を見つけて封鎖することが、ネズミ完全駆除のために必要なことです。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉市のネズミ駆除の事例3 ~築32年一戸建て

千葉市の稲毛区よりネズミ駆除のご相談です。
築年数32年の一戸建てです。

「壁の内側からネズミの音がしています。家の床下通風口の周辺にネズミの糞があるので侵入していると思われましたのでご相談させていただきました。一度調査とお見積もりのほどよろしくお願い致します。」

ネズミの通り道にはフンが落ちていることが多くあります。ネズミは歩きながらフンをするため、フンを辿ると、ネズミの侵入ルートが見えてくることがあります。

築年数が30年を越えてきますと、どうしても建物の劣化が発生し、隙間ができたり、ちょっとした欠けからネズミがかじって穴を広げてくるなど、ネズミ被害に遭いやすくなります。

今回も、ご依頼主の方のご指摘通り、お家の床下通風口からネズミが侵入しており、立ち上がりの壁を通って、建物内に侵入してきていると思われます。

ネズミ駆除としてはまず、ネズミの侵入口である、床下通風口を遮断することが先決です。

パンチングメタルを使用しネズミ侵入経路を遮断

床下通風口からネズミが出入りしていたとしたら、何を使って侵入口を塞ぎますか?

完全に塞いでしまうと、空気の流れが床下に滞り、地面からの湿気が床下に篭ってしまいます。
そうすると、床下基礎部分がカビだらけになったり、一番怖いシロアリが発生してしまいます。

よく金網を貼る業者もいます。
しかし、金網ですと数年経つと、剥がれてしまったり、ペラペラの物ですと、ネズミがかじって穴を開けて再度侵入してくることもあります。

そもそも駆除費用がとても安い場合だったり、利益を出そうとしている業者では金網で塞ぐことがありますので、少し注意が必要です。

金網は資材としてはとても安い部材になります。

通気も確保する必要がある箇所には、基本的にパンチングメタルを使用します。

写真のようにパンチングメタルには穴が開いており、通気の妨げにはなりません。

また、とても固い部材ですので、ネズミがかじって穴を開けられるような物でもありません。

通気を確保しつつ、ネズミが2度と侵入できないよう、適材適所に合わせた部材を使用していくことが、ネズミ再発防止と完全駆除につながります。

千葉市のネズミ駆除も再発3年保証付き

ネズミ駆除費用がやすかったり、再発保証がなかったり、短かったりする場合は、どうしても安い資材を使いがちなります。駆除業者も競争が激しく価格競争になりつつあるからです。

当サイトでは、ネズミ駆除後に3年の保証をつける業者をご紹介しています。3年間もの長期において、ネズミが再発しないように、駆除と侵入封鎖をするためには、中途半端な資材を使うことはできません。

せっかく専門の駆除業者に依頼して、高い費用をかけてお願いするわけですので、できることなら2度とネズミ被害が発生しないようにしたいですね。

千葉市のネズミ駆除は最長では3年の長期保証付きの駆除業者に是非ご相談ください。
現地調査・お見積もりは無料です。

お気軽にご相談ください。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉市のネズミ駆除事例4 〜築21年一戸建て

千葉市美浜区よりネズミ駆除のご依頼がありました。

「最近、風呂場にフンが落ちていたり、キッチンの食パンがかじられた跡がありました。昨夜、とうとう洗面所でネズミを見かけてしまいました。これまでネズミ被害はありません。調査見積り後、早い段階で駆除をお願いしたいです。」

お風呂場や洗面所、そしてキッチンと、あちらこちらにネズミが移動していることや、人がいるにも関わらず、見えるところで歩き回っているとなると、ネズミもだいぶ家に慣れてしまったいるようです。

このようにネズミの動きが大胆になると少し駆除に時間がかかるなど、厄介な状況になることがしばしばあります。

今回は築21年のお宅でのネズミ駆除事例です。

ネズミ出没も1階部分だけとのことでしたので、ドブネズミではないかと予想しましたが、実際にはクマネズミが数匹侵入していた模様です。

ネズミ対策の基本中の基本である、床下通風口の侵入封鎖を行っていきます。

千葉市美浜区は築年数が浅い新しいお家が多いのですが、築年数20年を超えるお家もまだまだたくさんあります。

築年数20年以上のお家の多くは、このような床下通風口が設置されているケースが多く、ネズミ侵入の被害がとても多くなります。

ネズミ駆除の基本は下から

ネズミは外から歩いて建物の中に入ってきます。
建物の基礎部分でネズミが侵入できそうな隙間や穴がないかチェックすることが大切です。

ネズミ被害の多くは気温が下がる秋口からが多くなります。外の寒さに耐えきれず、いち早く寒さをしのげる場所に行こうと、物陰に隠れながら移動していきます。

警戒心の強いネズミにとって、床下通風口は最も身近な侵入口となるわけです。

ネズミ侵入の隙間だらけの床下通風口をパンチングメタルという素材を使って、通風口の大きさに合わせて封鎖していきます。

地面から高さがあるように見えますが、ネズミはジャンプして高さも乗り越えてきます。

上下の動きに得意なクマネズミは1メートル近くジャンプできるため、高さがあっても全く油断できません。

基礎の高い建物でしたので、床下通風をしっかり確保するためでしょうか、大きな通風口がありました。

建物の内外、およそ15箇所の侵入封鎖を行い、ネズミ対策は完了しました。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県の他の地域のねずみ駆除事例集

千葉県内で行ったネズミ駆除の事例をご紹介しています。

千葉県船橋市のネズミ駆除

千葉ねずみ駆除2
船橋市の築42年の戸建のネズミ駆除

千葉県松戸市のネズミ駆除

床下換気口のネズミ対策
松戸市の築30年程の戸建のネズミ駆除

千葉県市川市のネズミ駆除

市川市の築34年の戸建のネズミ駆除

千葉県成田市のネズミ駆除

千葉県成田市ネズミ駆除
成田市の築42年の戸建のネズミ駆除

千葉県習志野市のネズミ駆除

習志野市の築22年程の戸建のネズミ駆除

千葉県鎌ヶ谷市のネズミ駆除

鎌ヶ谷市の築15年の戸建のネズミ駆除

千葉県四街道市のネズミ駆除

ネズミ被害の状況
四街道市の築28年の戸建のネズミ駆除

千葉県八千代市のネズミ駆除

八千代市の築26年程の戸建のネズミ駆除

千葉県佐倉市のネズミ駆除

佐倉市ネズミ駆除
佐倉市の築30年の戸建のネズミ駆除

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県でのネズミ駆除の費用はどのくらいか?

千葉県でのネズミ駆除費用の相場としては、大体12万円~25万円の範囲とお考えください。
この金額範囲を超える場合は、何社か相見積もりを取ると安心です。

ネズミ駆除というと、ネズミのトラップを仕掛けたり、殺鼠剤を置いたりというイメージが強いと思いますが、実際の仕事のメインは、ネズミ侵入口の封鎖です。

今いるネズミを追い出したり、捕獲することは、それほど難しいものではありません。
むしろ、またネズミが戻ってきて再侵入させないことの方が難しく、プロの知識を経験がものをいいます。

侵入口の封鎖は劣化した建物の修復に近い内容で、ここのどうしても費用がかかってきてしまいます。

相場費用の値幅がありますが、ネズミ駆除の費用は本当にマチマチで、建物の劣化具合やネズミの被害状況により大きく変わります。

しかしネズミ駆除で25万円を超える金額、少なくとも30万円を超える金額は多くはありませんので、そうした見積りが出た場合には、即決せずに何社か相見積もりを取るようにしてください。

ネズミ駆除は20万円代でおさまることがほとんどです。

築30年前後でのネズミ駆除費用でお出しする金額としては15万円、18万円、20万円が多い状況です。もちろん15万円以下や、25万円前後になることもありますので一度、現地調査をご依頼ください。

無料現地調査・お見積りは全てコチラまで

お問い合わせフォーム送信後、業者よりお電話いたします。
担当者と直接お話ができますのでスムーズです。(受付とのお話など2度手間がありません)

千葉県のネズミ駆除は10万円以下は少ない

築年数20年近い一戸建てでネズミ駆除が10万円以下の見積もりはあまりありません。

前述のように、築年数が経過していると修繕に近い内容になるためです。

「ネズミ駆除8,000円~」などと一見費用が安いように見せながら、実際に見積もりを取ると10万円以上の見積もりになる場合がほとんどです。

費用が安いことにこうしたことはありませんが、高すぎる見積もり同様に、安い見積もりにも内容を確認することが大切です。

ネズミを追い出すだけ、捕獲するだけであったり、保証がない場合などがあります。この場合、侵入口を封鎖していないため、しばらくするとほぼ確実に再発します。そしてまた費用がかかってしまいます。

保証期間が数ヶ月と短い場合も選択肢から外すのが無難です。

ネズミは再発率が非常に高いため、保証期間が長い業者を選ぶべきです。
技術がなかったり、自信がない業者ほど保証期間は短くしてきます。

15万円くらいの予算を持って3年以上の保証のある業者がベストです。