習志野市の方より、「毎晩夜中に、台所の食材がかじられていたり、米袋をかじって米を食べているので、早急に対処して欲しい」とご相談でした。
家の中の食材をかじられる状況ですと、恐らくネズミの気配を感じてから3ヶ月以上は経過しているのではないしょうか?
奥様にお聞きすると、やはり半年くらい前から、夕方から夜にかけて天井や壁の中でゴソゴソと音がしていたとのこと。
習志野市のネズミ駆除(築22年の一戸建て)
今回のお宅は習志野市の築22年の一戸建てのネズミ駆除になります。
半年ほど前からネズミの気配がありながらもネズミの姿を見ることはなかったが、ここ1ヶ月ほど台所の食材をかじるようになっていたので、ホームセンターで粘着シートを買って敷いていたとのこと。
2匹ほど捕まったが、その後もネズミがいたことと、粘着シートに捕まったネズミを処分するのが怖くて、プロに任せようと思ったそうです。
生息を確認したところネズミの種類はドブネズミでした。

ネズミの侵入口の1つの床下換気口です。
ネズミ被害のご相談をされるお家の8~9割がこの床下換気口を設置されています。
習志野市はクマネズミも多く発生しています
今回のお宅のネズミはドブネズミでした。
ドブネズミはクマネズミと比べて、運動神経がやや鈍いため、素人の方でも粘着シートを敷くことで捕まえやすいネズミです。
しかし、習志野市のこちらのお宅のように、粘着シートで2匹捕まえてもなお、ネズミが出ており、捕獲だけではネズミの完全駆除ができないことの難しさです。
ちなみに、これがクマネズミともなりますと、そう簡単には捕まえられません。
クマネズミは運動神経が抜群で、垂直の柱は配管もスイスイと登っていきます。警戒心も強いため、捕獲も非常に難しいネズミです。
このクマネズミですが、習志野市近辺の住宅地でも多く発生していますので非常に厄介です。

ネズミ侵入経路の1つであった床下通風口をパンチングメタルで侵入封鎖の工事を行いました。
他にも配管を引き込む箇所の隙間にもネズミ侵入の跡があり、いくつかの侵入経路を封鎖していきました。
こちらのお宅のように、粘着シートでネズミをいくら捕獲しても、ネズミが侵入する箇所をしっかりと封鎖しなければ、ネズミ被害は治まりません。
粘着シートに捕まったネズミは本当に気持ちの悪いものです。体や足が粘着して、そこから逃げ出そうと力一杯にネズミが動くと、、、言葉にできません。
そうした粘着シートに捕まったネズミを処分するのは、ネズミを初めて見る方々には、非常に恐ろしい気持ちになると思います。
粘着シートを敷いてもネズミ被害が止まらないのでしたら、やはり最初からプロに任せるのも1つだと思います。
もちろん、最初は自分でなんとかしてみようとも思います。それでもダメな時はなるべく早く困ったときにはご相談くださいね。時間が経てば経つほど被害は深刻に、駆除にも時間がかかります。
習志野市のネズミ駆除の現地調査は無料です
今回の習志野市のお宅もネズミ完全駆除が完了しました。
お客様より「その後もネズミの気配もなくなり安心しました」とお礼のメールをいただき、嬉しく思います。
建物の劣化も割と少なく、ネズミ被害は大丈夫だろうということで今回も5年間の保証をおつけしました。
万一、ネズミ被害が再発しても5年間は無償で何度でもご対応する保証です。
ネズミかな?と思ったらまずはご連絡ください。
現地調査を無料で行い、ネズミ被害と施工内容、お見積もりをお出しして十分ご検討ください。
お見積もりの内容をご承諾いただき、依頼する際にご連絡いただく流れとなっています。
現地調査・お見積もり後は当社からご連絡は特にいたしませんのでよろしくお願いいたします。
千葉県でネズミ駆除歴20年の当社にぜひお任せください!

株式会社さくら防除センター
3〜5年の長期保証で安心をお届けします。千葉県を対応するネズミ駆除業者です。
当社は、現地調査・お見積もりは無料です。
〒271-0091
松戸市本町17-11 芹澤ビル
〒285-0811
千葉県佐倉市表町1-16-16