幸区で当社が行ったネズミ駆除の事例を基に、ネズミ駆除の方法をご紹介していきます。
幸区は多摩川と鶴見川に挟まれた地域で、河川付近の一般家庭でネズミ被害が多く出ています。
特に築年数30年前後のお家の天井裏にネズミが侵入するケースが多く、足音や壁からガリガリとかじるといった音がします。そのうちネズミのフンが落ちていることで、室内にも出てきていることに気づきます。
幸区のネズミ駆除の事例を紹介 築40年の一戸建てのネズミ駆除
今回、幸区のネズミ駆除を行ったのは株式会社マウス&バスターズ東京です。
実際のネズミ駆除の作業事例を写真と一緒に解説していきます。

幸区のネズミ駆除を対応した業者
幸区を対応するネズミ駆除業者です。
ネズミ駆除2日で完了・3年保証しています。
本社:〒153-0063
東京都目黒区目黒1丁目4−16
神奈川営業所:〒242-0001
神奈川県大和市下鶴間2786-4
幸区のネズミ駆除の事例(築40年一戸建て)
川崎市幸区の築40年の一戸建てのネズミ駆除の事例です。
ネズミが家に入りこみ、走り回っているとご相談でした。
築年数も40年を経過しており、あちらこちら隙間や建物の劣化が見られました。
ネズミは建物が劣化した箇所やかじって穴を開けた箇所の隙間を埋めることで対処できることと、住んでいる方ご自身が気をつけなければいけないことの2つの対策が必要です。
窓の開けっぱなしもネズミが入ってきます
例えば、今回のお宅ではエアコンのホースを窓を開けて室外機へ通していました。
年中、窓が開いているため、ネズミが自由に出入りできる状態です。

エアコンホースは本来、壁を通して引き込むものです。
こうした窓が開いた状態や、夏場の玄関の開けっぱなしでもネズミは簡単に侵入してしまいます。
空気の入れ替えなどでも、窓の開けっぱなしでネズミは入ってきてしまいます。

当社はネズミ駆除業者のため、エアコンの再設置はできません。
そのため、お客様とご相談の上、ネズミ対策としてエアコンホースを引き込む窓の隙間をパンチングメタルで塞ぎました。
エアコンホースの上にネズミの足跡やラットサインがついていましたので、ネズミの出入口であることは間違いありません。
これでここからネズミの室内への侵入は完全になくなりました。
しっかりとした素材のパンチングメタルでネズミ侵入口を封鎖
家の外周部では、通風口が開いておりました。
すでにパンチングメタルで塞いだ写真になります。

ネズミ駆除業者も千差万別で、こうした通気口もペラペラの金網を使って塞ぐ業者もいれば、防鼠ブラシを突っ込むだけの、当社からする非常にいい加減な作業をする業者もいます。
金網ですと、波をうってしまい見た目が非常に悪いです。
しかも材料費が安い。
防鼠ブラシを突っ込むだけなど論外です。
当社では、パンチングメタルをきれいにカットし、ビスで固定しています。

ビス1つにもこだわりがあり、丸いビスと平たいビスがありますが、今回は丸ビスを使用しています。
丸いビスは平ビスよりも丸みがある分、優しい印象を与ませんか?
住んでいる方とともに年月を経過した味のあるお家に、こうした丸ビスを使用することで、少しでも雰囲気が損なわれないようにしてみました。
言われないと気づかないところですが、こうした配慮やこだわりを持って作業をしています。
せっかく同じような費用をかけるなら、当社のような配慮ある駆除業者に依頼してみませんか?
自画自賛で恐縮ですが、ネズミ駆除には自信とこだわりを持て作業をしています。
現地調査・お見積もりは無料です。
お気軽にご相談ください。