新宿区のネズミ駆除でオススメの業者1社をご紹介しています。
ネズミ駆除は1ヶ月2ヶ月かかるのが通例ですが、わずか2日間で終わらせることができる優良ネズミ駆除業者の株式会社マウス&バスターズ東京です。
駆除が早いだけでなく、3年間のネズミ再発保証も付いており、新宿区を対応するネズミ駆除業者でも技術力とアフターフォローに優れが業者です。

新宿区のネズミ駆除でのおすすめの業者1社をご紹介 ネズミ駆除を2日間で完了する優良業者です

株式会社マウス&バスターズ東京
新宿区のねずみ駆除は2日で完了します。
建物全体を3年間の再発保証もしています。
本社:
〒153-0063
東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル7F
新宿区のネズミ駆除をご対応しております、株式会社マウス&バスターズ東京の代表畠山です。
当社は、他のネズミ駆除業者としては多くの点で異なります。
数ある中から3点に絞りますと下記となります。
- ネズミ駆除を2日間・2回の訪問で完全駆除しています。
- 3年間のネズミ再発保証を必ずお付けしています。
- どこからネズミが再侵入しても保証の建物全体保証です。
新宿区のネズミ駆除を2日間・2回の訪問で完全駆除しています
新宿区のネズミ駆除は店舗でも一戸建てでも、基本的に2日間・2回の訪問で完全駆除をしています。
ネズミ駆除はどの業者でも1ヶ月2ヶ月かかるのが一般的です。
当社は2日間です。
当社は作業が大きく違います。
他社ではまず、粘着シート敷いたり、殺鼠剤を置いて様子を見ます。
1週間から10日ごとに、ネズミの捕獲状況・殺鼠剤の喫食状況など、何度も見にきます。
時間をかけてじっくりやっているのでしょうが、端的に言うと、何度も様子ばかり見ています。
当社は、いち早くネズミの侵入口を見つけ、封鎖することでネズミのルートを断ち切っていきます。
ビックリしたネズミは、ここは危険な場所だと逃げていきます。
そのため、当社では粘着シート床いっぱいに敷き詰めたり、天井裏などに殺鼠剤を置いたりしません。
特に殺鼠剤は、天井の奥や壁の中で死んでしまうと取り出せず、腐敗臭がします。
その臭いは建物内だけでなく、周り近所にもわかるほどです。
全く違う工程でネズミ駆除を行うため、他社とは時間も費用もかからず済みます。
新宿区のネズミ駆除は3年間のネズミ再発保証を必ずお付けしています
迅速な対応のためにエリアを限定していますが、
新宿区のネズミ駆除は3年間のネズミ再発保証を必ずお付けしています。
ネズミ駆除後3年間にネズミが再侵入した場合には、無償で何度でもご対応いたします。
ネズミは侵入口を封鎖しても、他の場所に穴を開けたり、庭の地面を掘って床下から入ってくることがあります。
そのためネズミ駆除においては再発保証は必須です。
保証がない業者は論外です。
3ヶ月・半年では短すぎます。
ネズミ駆除に自信があるからこその、3年間の長期保証です。
どこからネズミが再侵入しても保証の建物全体保証です
他のネズミ駆除業者でも保証を付ける場合が多くなってきましたが、その内容には注意が必要です。
ほとんどの業者は「侵入封鎖工事を行った箇所と別のところからネズミが侵入した場合は保証対象外」としています。
前述のように、ネズミは封鎖した箇所と別のところに穴を開けて入ってきますので、上記内容では保証の意味がありません。
当社は、別の箇所に穴を開けて入ってきても保証する建物全体のネズミ再発保証としています。
保証があるからと安心なさらず、別の場所に穴を開けた場合も保証してくれるのか、きちんとご確認なさってください。
当社は3年間、ネズミが穴を開けた箇所を何度でも無償で封鎖工事とネズミ駆除を行います。
新宿区の密集地でもネズミ駆除とわからないよう配慮
他にも他社との違いがあります。
新宿区のネズミ駆除は、店舗が密集していたり、一戸建てでは住宅が密集している地域が多く、周り近所にネズミ駆除とわかってしまう心配があります。
そこで当社は下記の配慮を徹底しています。
- 現地調査は当社代表が必ず訪問
- 作業着ではなく革靴とジャケット姿で調査に伺います
- 調査現場へは車ではなく、公共交通機関を利用します
- 作業時の車や作業着には、社名やサービス名は一切入れていません
- 粘着シートを敷き詰めたり、煙を撒いての追い出しなど、大袈裟な作業は一切しません
社名やサービス名はネットで調べれば何の業者かすぐわかる時代です。
ネズミ駆除作業時も、侵入口を封鎖していくことがメインですので、何か修繕かリフォームをしている程度にしかわかりません。
周りご近所にネズミ駆除だとわからないよう徹底配慮を行なっています。
新宿区のネズミ駆除は現地調査無料で訪問
新宿区のネズミ現地調査は無料です。
調査費用はもちろん、交通費などもいただきませんのでお気軽にご依頼ください。
ネズミ現地調査について
ネズミ駆除の現地調査は、建物の外周と内部を確認していきます。
調査は1時間ほどです。
ネズミの侵入経路、ネズミのフンの散乱状況、建物の状態などを確認していきます。
建物の外周のネズミ調査
建物の外周部のネズミ調査は、ネズミのフンが落ちていないか、ネズミが頻繁に通った際のラットサインを頼りに、ネズミ侵入口を特定していきます。
外周部のネズミ侵入口の多くは、床下換気口、配管引き込み口、基礎と壁の隙間、監禁線・換気口、雨戸袋などです。
建物の内部のネズミ調査
建物の室内にネズミが出てくるのは、ほとんどが壁を通って室内に侵入する隙間や穴から出入りしてきます。
新宿区のネズミ駆除費用
新宿区でのネズミ駆除費用について、一般住宅では20万円~25万円が相場とお考えください。
高いと思われる方もいらっしゃると思いますが、ネット上では安めの表記をして集客し、実際の見積もりを取ると20万円どころか30万円40万円と高額だある場合もありますのでご注意ください。
もちろん15万円くらいからの場合もありますので一度、無料現地調査をご依頼ください。
ネズミ駆除の作業としては、ネズミの追い出し・捕獲、フンの清掃、侵入口の特定と封鎖工事、完了時の天井裏の消毒・殺菌作業などの工程があり、一戸建てですと15万円~25万円が相場となります。
築年数が経過しているお家でのネズミ駆除が多いため、20万円は見ておいた方が良さそうです。
他社で35万円・50万円などという高額な見積を見たことが何度もあります。
一般家庭でのネズミ駆除で、それほどの金額になることはまずありません。
複数社の見積もりを取ると安心です。
高い業者だけでなく、安い業者にも注意が必要です。
技術がないなど、結局ネズミ被害が止まらず費用だけ取られるケースが多くなっています。
侵入封鎖ができないと理由をつけて、侵入口を封鎖せずに、粘着シートや殺鼠剤の交換で毎月訪問してお金を取る業者もいます。
結果高くつきます。
いずれにしても2〜3社の調査と見積をしてみることが一番です。
なお、店舗などのネズミ駆除は、一般家庭と違ってビルのテナントであったりするため、費用はマチマチです。
一度、無料調査のご相談ください。
新宿区の当社が行ったネズミ駆除の事例をご紹介
新宿区で当社が行ったネズミ駆除の事例をご紹介いたします。
新宿区でのネズミ駆除は一般家庭と店舗・施設の割合が5:5となっています。
繁華街で繁殖したネズミが住宅地にも広がっている印象です。
新宿区のネズミ駆除の事例1
新宿のネズミ駆除1例目は、築44年の一戸建ての方からのご相談です。
築44年の木造一戸建てです。
3ヶ月前から壁の中からガリガリと音がするようになりネズミのようです。
しばらくはたまに音がする程度でしたが、最近になって毎日しており、だんだんエスカレートしている様子です。
室内に出てこられては困るのでご相談いたしました。
他社で見積をとっており、築年数も経っているためか38万円の見積書となっています。
費用がかかりすぎているため、これよりかからない可能性があるならば、調査をお願いしたいと思います。
調査費は無料でしょうか?
まだ依頼するか決めておりませんが、可能性があれば一度見にきていただきたいと思っております。
調査費用は無料ですのでご安心ください。
駆除を依頼するか決めていらっしゃらなくても問題ございません。
お見積書を他社とも比較ご検討しても構いません。
さて、3ヶ月前からネズミの気配がしているとのことです。
ネズミが徐々に行動範囲を広げてエスカレートしますので注意が必要です。

ネズミが建物に侵入するのはどこから隙間があるからです。
今いるネズミを捕まえても根本的な解決にも、早期解決にもなりません。
いち早く侵入口を見つけ、ネズミが出入りしているルートを遮断することが先決です。
ネズミは24時間ずっと家の中にいるわけではありません。
常に出たり入ったりしています。
ネズミの音がしなかったり、気配がない時は外に出ていることが多くあります。
出入りしている箇所を封鎖することで、ネズミ被害があっという間になくなります。
と言うことで、ネズミの侵入口は家の基礎から出っ張った所の床下に、隙間が開いている箇所がありました。

ホースのようなものが出ているのが基礎部分です。
その上に隙間が一面に開いていましたので、パンチングメタルをカットし、折り曲げてキレイ全面封鎖いたしました。

壁との間にも隙間があり、こうした箇所からネズミが入り込んでいたようです。
閉塞箇所が多く大掛かりとなりましたが、費用は25万円にて全て完了いたしました。
2日間で駆除が終わり、お客様も喜んでいただけました。
これから3年間の保証もありますので引き続きよろしくお願いいたします。
新宿区のネズミ駆除の事例2
新宿区のネズミ駆除の2例目です。
こちらは飲食店のネズミ対策となります。

作業を行うために養生いたします。
そしてネズミの侵入箇所は、天井を下げたために見えなかった配線などの空間スペースでした。

下り天井部分を開ける必要があったため、壁を壊しての作業となりました。

ご覧のように、天井を下げただけで、配線が引き込まれている箇所は何の壁もない状態で、ネズミが出入りし放題となっていました。

開いていた箇所をパンチングメタルを使用して、全面封鎖しました。
電気ケーブルの引き込みに問題がないように上手に封鎖いたします。

天井での作業をするために壁を壊しましたが、

全く同じ壁を当社にて作成して取り付けます。

大切なお店です。
1つ1つの作成物も心をこめて作っていきます。
ネズミ駆除業者のほとんどはこのような作業は行わないと思います。
また、ネズミ駆除を行っているとは思えず、修繕かリフォームをしているようです。

壁を取り付けコーキングで固定していきます。

新しい天井壁ですので、周りのものよりキレイですが、そのうちに馴染んできます。
ネズミの工事を行ったとは思えないと思います。

お店の外周部では、換気する窓からネズミが入り込んできます。

金網をビスで取り付けて、換気で開けてもネズミが入らないよう対策を行いました。
どのような現場でもネズミ完全駆除は可能です。
ネズミ駆除2日で完了、3年間の保証付きの当社にぜひお任せください。
