西東京市の築33年の一戸建てのネズミ駆除の事例をご紹介しています。
西東京市は9万弱の世帯数で、その1/3ほどが一戸建て世帯となっており、住宅密集地でのネズミ被害が多く発生しています。
特に築年数が経過したお家がほとんどで、ネズミ駆除の依頼の8割以上が築30年以上の一戸建てです。
西東京市のネズミ駆除(築33年一戸建て)
築33年の一戸建てにお住まいの方からのネズミ駆除のご相談です。
お世話になります。ネズミが家の中にまで入り込んでいるようで、細長い黒いフンのようなものが落ちています。
当サイトお問い合わせフォームより
超音波のネズミ撃退機をネットで購入し取り付けたところ一時的におさまりましたが、また悪さをするようになってしまいました。
ネズミ自体を確認できてはいませんので一度調査をお願いしたいと思っております。
室内にネズミが出ているため被害が深刻な状況です。
早急に外部の侵入口を遮断し、ネズミの出入りを止めたいところです。
ネズミ駆除の作業事例をご紹介します。

西東京市のネズミ駆除を対応した業者
株式会社マウス&バスターズ東京
ネズミ駆除をわずか2日で完了
3年間の再発保証をつけています。
本社:〒153-0063
東京都目黒区目黒1丁目4−16
神奈川営業所:〒242-0001
神奈川県大和市下鶴間2786-4
床下換気口のお家はネズミ被害に遭いやすい
最近の新築では、床下の換気は基礎パッキンと呼ばれる基礎と土台の隙間に床下の換気を行う小さな穴の開いた素材を入れて換気をさせています。
以前の木造住宅では、基礎部分に長方形に穴をくり抜いて鉄格子をはめた床下換気口を開けて通風を確保していました。この床下換気口のお家はネズミ侵入の被害に遭いやすい作りです。

床下換気口に親指が入るようだと危険信号です。ネズミが通れる可能性が高くなります。
また換気口の鉄格子が錆びて折れていたり、外れていたりしている場合もあります。
こちらの川崎市のお宅でも床下換気口からネズミが侵入していました。

床下換気口の大きさぴったりにパンチングメタルをカットし、取り付けました。
まるで最初からこのようであったかのように、キレイに封鎖施工するのが当社の特徴であり、自慢できるところです(笑)
封鎖するパンチングメタルの厚さの違い
もう1つ当社の特徴として、パンチングメタルの厚さを一般的な駆除業者より厚いものを使用しています。

こちらの写真で、パンチングメタルの厚さの違いがわかります。
上が1mm、下が0.5mmの厚さです。
当社は1mmのものを使用します。だいぶ厚さに違いがあると思います。
ネズミは2つの驚くべき能力があり、
1つは、巣に戻ろとする帰巣本能が他の動物より非常に強いこと。
もう1つは、コンクリートさえかじって穴を開けてしまう歯と顎の強さです。
中途半端な素材では、ネズミにかじられてまた穴を開けて再侵入されてしまいます。
厚さ1mmのパンチングメタルで確実に侵入を阻止していきます。
なぜそこまでするかと言うと、当社はネズミ駆除完了後3年間の保証をするためです。
長期保証を前提にネズミ駆除と侵入封鎖を行っています。
こちらの川崎市お宅ではネズミ駆除と侵入封鎖施工をいくつか行い、2日間で完了しました。
費用は18万円でした。
ネズミ駆除2日間で完了、3年間の保証付き、他社と見積もり比べていただいても構いません。
お気軽にご相談ください。

株式会社マウス&バスターズ東京
西東京市を担当するネズミ駆除業者です。
ネズミ駆除2日で完了・3年保証しています。
本社:
東京都目黒区目黒1丁目4−16
神奈川営業所:
神奈川県大和市下鶴間2786-4